top of page


願いが叶う赤べこマンダラ
こんにちは!今回は、あの大谷翔平選手も活用していたマンダラチャートを実際に使用した生徒さんのエピソードをご紹介したいと思います! そろばん塾の担任の先生との一コマです。 ↓2年生の女の子が書いたマンダラシートです。 マンダラチャートをみた瞬間 ”先生、これに書いていいの?“...
mitomidayo
7月4日読了時間: 1分


大谷選手も活用!マンダラチャート
今回は、あの大谷翔平選手も活用していた、マンダラチャートについてお話したいと思います。 連日大谷選手のニュースを見ない日はないほどの活躍ぶりで、本当に日本の宝として誇らしいですね!そんな大谷選手が実際に書いていたというものがマンダラチャートです。...
mitomidayo
4月4日読了時間: 1分


「力のドリル ワカール」を購入しました!
市販のドリルは1冊1000円くらいするので、それに比べたらとても安いです。安すぎて心配なくらいでした。キャラクターものでごまかさないシンプルなドリルです。 やはり、計算力を付けるにはひたすら繰り返してやることが実力をつけるには一番だと思いますし、1枚1枚が剥がれるタイプのド...
mitomidayo
2月20日読了時間: 1分


「木製のけん玉」のすすめ!!
けん玉をはじめるなら、 木のぬくもり を感じられる 木製 のものをお勧めいたします。 今、幼児・学童世代にも、 木製玩具 が良いといわれ、見直されてきていることは、みなさんもご承知のことと思います。木製玩具だけでできた遊具施設なども多く目にするようになりましたね。...
mitomidayo
1月21日読了時間: 1分


お子様の成長に良いけん玉!集中力と協調性を育む!!
今、 けん玉がブーム になってきていることはご存知でしょうか?ニュースや紅白歌合戦での一幕をみても、注目されていることが伺えます。 けん玉は小学校をはじめ、幼稚園・保育園、児童クラブ・子供クラブ・ご家庭などでも、取り入れられているところが沢山あります。...
mitomidayo
1月6日読了時間: 1分


「幼児漢字博士もゆ〜る」初!海外の方からの注文➁
購入された海外の方は、日本に来て労働者として働く前に、現地日本語学校にも行っていたとの事。今は、日本語を聞いたり話したり、ある程度理解ができるそうで、「ひらがな」もギリギリ読めるという事でした。 日本語を習得するため、いくつか市販の教材にもチャレンジしていたそうですが、どう...
mitomidayo
2024年12月16日読了時間: 2分


「幼児漢字博士もゆ〜る」初!海外の方からの注文①
幼児漢字博士もゆ〜る という教材がございます。 この教材は、3歳の幼児からでも簡単に イメージ力 や 象形文字 の原理を応用して、 漢字 をスラスラと覚えることが出来る、習得が早いお子様ですと幼稚園生で新聞の漢字も普通に読めてしまう、そんな教材です。...
mitomidayo
2024年11月28日読了時間: 1分


ひらがなの幼児教材を使ってみた感想 年中Sさん
年中の娘がひらがなに興味を持つようになったので、「もゆ~る ひらがな 10冊セット」を購入しました。 10冊で1760円と破格だったため、正直期待をしていませんでしたし、安すぎて不安な気持ちもありつつでしたが、万が一娘に合わなかったとしてもダメージが少ないなと思い購入してみ...
mitomidayo
2024年11月8日読了時間: 1分


「算数のつまずき・算数嫌い・算数の落ちこぼれ」は”2年生から”始まる!➁
(前回のつづき) 2年生だけでなく、3年生4年生で指を使って計算をしているという、お子さんの悩みを抱えていらっしゃる保護者様に おススメの教材 とは・・・ それは、学年関係なく簡単な計算からの 反復学習 をすること、そこから 段階を緩やかにあげる こと、そして...
mitomidayo
2024年9月24日読了時間: 2分


「算数のつまずき・算数嫌い・算数の落ちこぼれ」は”2年生から”始まる!①
これは大変「恐ろしい言葉」であります・・・。 その見分けは、2年生で ”指を使って計算をする” とあります。 『算数は積み重ねの教科!』と言われておりまして、 一度つまずいてしまいますと、そこから這い上がるのが学年を追うごとに 難しくなると言われる恐ろしい教科です。...
mitomidayo
2024年9月5日読了時間: 1分


「歌って、楽しく覚えられる、九九教材のススメ!」➁
(つづき) 特に当協会で発売している”九九の歌”は、当協会で一番人気のある教材です。 リズムが明るく、子供達にも保護者の方にも好評です。 何よりよく「喜びの声」をいただくのは、『お風呂で一緒に歌えるのが良い!』 と。 ご家庭でも、子供さん自身で、「音声ペン」でタッチをして、...
mitomidayo
2024年8月21日読了時間: 1分


「歌って、楽しく覚えられる、九九教材のススメ!」①
日本統合教育協会認定のそろばん教室では、 幼児から2年生(まだ小学校でかけ算九九をやってない)の生徒のみなさんに 「かけ算九九」を毎回「歌」で楽しく覚えています! 特に3歳児から6歳児までは暗記の「黄金期」とも言われております。 “なんでもすぐに覚える” ...
mitomidayo
2024年7月30日読了時間: 1分


小学校6年間の成績は入学時でほぼ決まる
「小学校6年間の成績は、入学時でほぼ決まる」と言われ、大変恐ろしい言葉であります。 小学校入学時の学力の差は、上位の子供では3年生くらいの成績・実力があり、 下位の子供は自分の名前を書くのがやっとで、その学力の差は3年あるといわれております。...
mitomidayo
2024年7月17日読了時間: 1分


幼児は天才!!➁
~なによりも、大きな自信へ・ かけ算九九も楽しくすらすらと!!~ みとみ学園では、「九九」を幼児に「歌」で教えております。 みなさんは、苦労して「九九」を暗記したことを想い出してください。 お父さんやお母さんが、「もっとスラスラ言えるように5回唱えてきなさい!」...
mitomidayo
2024年6月17日読了時間: 1分


幼児は天才!!
『日本の教育は伸びるときにお金をかけない』 『伸びずらくなってからお金をかける』と言われています。一生の間で 『なんでもすぐ覚える、覚えたものは忘れない』年齢は、【つ】 がつく年齢と言われていて、「ひとつ」「ふたつ」「みっつ」・・・「ここのつ」です。また私たちの行動主針中、...
mitomidayo
2024年5月23日読了時間: 1分


幼児教材 ずけい編
今回は幼児教材もゆ~るシリーズ ずけい のご紹介です。 幼児にとって座って学習をする習慣は中々付かないもの。 ましてやひらがなやカタカナの書き方練習は時間もかかり、集中力は続きにくいです。 ずけいの教材は書き方の練習ではなく、どちらかというと遊び感覚で学習ができ、幼児にも人...
mitomidayo
2024年4月16日読了時間: 1分


幼児の教材のご注文が増えています!
こんにちは! 3月に入り、卒業&入学シーズンですね! 年長さんはいよいよ来月から小学生!入学前にひらがなやすうじの読み書きを覚えさせたいという方からのお問い合わせが増えています。 ということで、今回は幼児教材「もゆ~る」シリーズの中から「ひらがな」をご紹介します!...
mitomidayo
2024年3月12日読了時間: 1分


数と量の学習
幼児教材「もゆ~る」シリーズ ①ひらがな ②すうとりょう ③ずけい ④カタカナ 今回は②のすうとりょうのご紹介です! シリーズの中でも一番人気の教材です! あっという間にどんどん進んでしまって、丸付けも大忙し(^_^;)...
mitomidayo
2024年2月5日読了時間: 1分


歌って九九を覚えよう♪
掛け算九九の暗記。小学生の頃、覚えるのに苦労しましたよね😅 ただひたすら暗記するのは本当に苦痛です。でもこの「九九博士になれ~る」教材を使えば楽しく九九を覚える事ができます😄♪ 幼稚園生でもホラ!楽しそうに歌って覚えていますよ♪...
mitomidayo
2023年11月22日読了時間: 1分


冬休みに家庭学習の習慣を!
今年も残すところあとわずかで、 後半には冬休みになります。 コロナも第8波の流行があり、 以前ほどではありませんが、学校により 学級閉鎖、学年閉鎖もあるようです。 学校が休みになっても、身につけなければ ならない知識に変わりはなく、家庭学習の...
mitomi-gakuen
2022年12月6日読了時間: 1分
bottom of page